オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

ドレンの養生

屋上やバルコニーをウレタン防水補修をするとき、
排水設備のドレンにウレタンが流れ込んでしまうと
雨どいが詰まってしまいます。

 

それを予防するためにドレンを塞ぎます。(写真2枚目)
このままでは、もし天気が急変してゲリラ豪雨が
発生した場合に排水できなくなってしまうので、
少しだけ穴をあけます。

雨、降りませんように。

 

トウマ安全大会

週末に当社の安全大会と親睦会がありました。

元請け業者の安全大会の内容について周知したり、
品質向上のための意見交換をしました。
動画などの施工例を参考教材にすことで、
現場で誰かのミスや不具合を指摘するのではなく、
率直な意見を出し合うことができました。

親睦会では、焼肉ゴギヤさんでおいしいお肉をいただき
夏を乗り切るスタミナを補充してきました!

安全大会に出席しました

元請業者の安全大会が2件ありました。
どちらも熱中症対策を中心にお話がありました。

今年の夏も暑い日々が続いているので
安全第一で乗り切ります!

熱中症対策

6月から施行の熱中症に関する法改正に伴い、熱中症予防・対応の周知や
熱中症対策グッズの配布をしました。

予防や応急手当については、厚生労働省の「働く人の今すぐつかえる熱中症ガイド」を
使って説明しました。日常生活から暑さに備えたり、もし熱中症になった場合の対応など
わかりすくまとまっていました。

対策グッズでは、塩ラムネやOS-1、瞬間冷却材などを各現場に用意しました。

防水工事は、屋上作業が多いので真夏の作業は大変暑いですが、
しっかり対策をして今年も熱中症にならないように気を付けます。

    

サラセーヌ工業会 通常総会

サラセーヌ工業会の通常総会に出席してきました。

手すりの不具合部補修

手すり内部から水がでてきていたのでグラウド注入をしました。

金属製の手すり内部に水が溜まったままにしておくと
金属が腐食しやすくなり経年劣化が早くなってしまいます。
グラウド材を注入することで水が溜まらず排水されるようになり、
水の侵入口にはシーリング処理をして対応しました。

 

 

 

春の交通安全運動

4月6日より春の全国交通安全運動が始まります。

通勤や現場への移動で自転車や自動車を使用するので
交通ルールについて再確認しました。

・歩行者優先意識の徹底(特に横断歩道など)
・シートベルトの着用
・自転車でのヘルメット着用
・その他、スピード違反や一時停止など

現場作業だけでなく、日常から安全・安心を心がけましょう。

プール防水施工

学校のプールの改修工事をしました。
綺麗になったプールでみんなが泳ぐ夏が楽しみですね。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

1月は、当社の新年会や元請け業者の安全大会などがあります。
安心、安全な作業についてあらためて確認していこうと思います。

今年のダルマは、やる気みなぎる黄色です。
商売繁盛を願って目入れをいたしました。
目標達成できるよう頑張ります!

 

雨漏り鑑定士 合格!

12月4日に受けた雨漏り鑑定士試験の合格通知が届きました。

対策講座ではサーモグラフィーによる漏水調査など、
新たな知識を得ることができました。
早速、サーモグラフィーカメラを導入して
より良い調査ができるよう準備中です。

雨漏り鑑定士としてみなさんに安心してもらえる
知識と技術を身に着けられるようこれからも頑張ります。